体のジメジメ、ベトベトは痰湿(たんしつ)!

2018.8.18

体の中に余分な水が停滞すると「湿」と呼ばれる体にとって害をなす「邪」になります。この「湿」がさらに悪化してドロドロとした状態になることを「痰」といいます。この湿や痰によって体に不調がでる状態を「痰湿」といいます。

【痰湿になる原因】

中医学には「脾は生痰の源、肺は貯痰の器」という言葉があります。痰が作られるのは主に脾(胃腸)の機能が低下し、水分代謝が低下することで起こります。

【体に現れる不調】

痰やつばが増える、浮腫む、重だるい、眠気がとれない、夢を多く見る、肌は油性、吹き出物が増える、太りやすい(水太り)、コレステロールの上昇など

【舌の状態】

舌は口角より大きく浮腫んでいる(胖大)、舌の縁に歯形がついている(歯痕)、舌苔はべったりして厚い

【対策】

〇生活習慣

汗をじわりとかくような運動(有酸素運動)を習慣にする。
入浴する。39~40℃で15分くらい。

〇食養生

・利尿効果の高い食材がよいのですが、寒~涼性の食材が多いので、体が冷えすぎないようにネギや生姜など体を温める温性食材と組み合わせて摂りましょう。
・甘いもの、脂の多いもの、冷たいもの、ナマモノ、消化しにくいもの、お酒はなるべく避けましょう。薄味で粗食がよいです。

オススメ食材

スイカ、きゅうり、冬瓜、豆類、アサリ、シジミ、ハト麦、雑穀、梨など
食物繊維の多いもの:タケノコ、こんにゃく、ゴボウ、海藻類
ハーブティー:カルダモン、ジュニパーベリー、ハト麦茶

〇代表的な漢方薬

平胃散、加味温胆湯など