気象病に漢方薬

2022.6.1

雨の降る前や台風が近づくと頭痛がする・・低気圧が来るとしんどい・・

梅雨時期になると古傷が痛む・・

そのつらい不調は『気象病』かもしれません。

 

気象病とは、気圧、気温、湿気、雨、風など気象の変化によって不快な症状が出たり、疾患が悪化したりすることの総称です。

天気が崩れるときに頭痛や膝痛など痛みの出るものは『天気痛』ともいいます。

気象病で悩んでいる人はかなり多く、1000万人ほどいるのではないかといわれています。

 

主な症状

頭痛、だるい、倦怠感、むくみ、めまい、吐き気、肩こり、首こり、耳鳴り、喘息、関節痛、神経痛、古傷の痛み、動悸、いらいら、気分の落ち込みなど

 

原因

急激な気圧低下など気象の変化を体が感知して、その変化に体を合わせようとして自律神経が乱れることでいろいろな症状が出てきます。

気圧の変化を感知しているのは耳の奥の内耳といわれていて、内耳のセンサーが敏感になっていると脳に過剰に情報が伝わって自律神経のバランスを崩しやすいと考えられています。

 

低気圧で体に影響が出やすいタイプ

内耳が敏感

睡眠不足

疲労が溜っている

ストレスを感じやすい

自律神経のバランスが崩れやすい

暑がり、寒がり

飛行機に乗ると耳鳴しやすい

高い山の登山中に不調

偏頭痛もち

乗り物に酔いやすい

 

自律神経を整えることが大事です

ふだんから規則正しい生活を心がけましょう

十分な睡眠、起床時間はなるべく一定に

夜更かしをやめて、夜遅くまでスマホやパソコンを見ない

栄養バランスの良い食事をとる

なるべく朝食をとる

夜の遅い食事は軽めに

暴飲暴食を控える

飲酒はほどほどに

水分をたくさん摂りすぎない

適度な運動

日中に軽い運動をして、夜はストレッチ程度に

首や耳周りの血流を良くするストレッチやマッサージ

ストレスをためこまない

40℃前後のぬるま湯で入浴

 

漢方では

気象病は体の『水』の巡りが滞って起きていると考えることが多いです。

体の中を巡る水が滞っていたり偏在したりするのを改善する漢方薬を使っていきます。

苓桂朮甘湯、五苓散、勝湿顆粒など

寒暖差、湿気・乾燥、季節の変わり目に風をひいたり体調を崩すような方は、体を守るバリアである『衛気(えき)』が不足していることが多く、その場合は衛気を強化する衛益顆粒などで体質改善していきます。

 

最近では、気圧予報アプリの「頭痛-る」などで気圧変化をチェックすることができます。気圧低下で症状が出そうな日には予定を入れない、無理をしないなど、あらかじめ身構えておく事で無難にやり過ごす術も必要ですね。

 

気象病にお悩みの方はご相談ください。

LINEまたは予約フォームよりご相談くださいませ。

ご遠方の方はお薬をご郵送できます。(ご郵送についてはコチラをご覧ください)

 

友だち追加