花粉症は眠くならない漢方薬でラク~に

2022.1.6

日本人の4人に1人は発症している言われる花粉症。子供から高齢者まで実に多くの方を悩ませている国民病ですね。

花粉症は、スギやヒノキなどの花粉が原因(アレルゲン)となり、くしゃみや鼻水などの不快なアレルギー症状を起こす病気で、『季節性アレルギー性鼻炎』とも呼ばれています。

花粉症を引き起こす植物の花粉は約60種類あるといわれています。

主な植物

スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバなど

主な症状

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、目の充血、喉の痒み、皮膚の痒みなど

 

また、花粉だけでなくアレルゲンにダニ、ハウスダスト、ペットの毛などがあると『通年性アレルギー性鼻炎』として季節を問わず1年中、悩まされることも多くありません。

 

花粉症を中医学で考えると、花粉などのアレルゲンは『風邪(ふうじゃ)』の一種と考えています。風邪には『かぜ』の原因であるウィルスや細菌、ほこり、黄砂、PM2.5なども含まれます。

この風邪が侵入しないように体を守っているバリアは『衛気(えき)』と呼ばれています。

衛気は皮膚や粘膜など体の表面を守っているエネルギーで、この衛気が不足すると免疫の調節機能が悪くなると考えます。

衛気の不足によって免疫力の調節機能が低下すると、免疫力が低下した場合は風邪などをひきやすくなり、免疫力が過剰反応した場合は花粉症、皮膚炎などを起こしやすくなります。

したがって衛気を十分につくり、体を守るバリアがしっかりしていれば風邪をひきにくく、花粉症の症状も緩和されると考えます。

 

衛気不足チェック

自分の衛気不足度をチェックしてみましょう。

・以前より寒がりになってきた。

・厚着をしていないのに汗をかくようになった。

・もともと体温が低いほう。

・冷房が苦手、冷え性ぎみ。

・よく風邪をひく。

・喉が弱く炎症を起こしやすい。

・鼻が年中グズグズしている。

ひとつでも思い当たる項目があれば衛気の不足があると疑って対策をしましょう。

 

対策

衛気をムダに消耗させないことが大事になります。

日常生活では

・体を冷やさないよう暖かい服装を心がけて寒さ対策をしっかり行う。

・冷暖房を強くしすぎない、冷暖房に頼りすぎない。

・夜更かしせず睡眠を十分にとる。

・冷たい飲食物はなるべく控える。

・辛いもの、脂っこいもの、甘いものを少なくして野菜を多めに摂る。

・ウォーキングなど軽い有酸素運動を日常にとり入れる。

漢方薬では

透明な鼻水がタラタラ落ちる、黄色いドロッとした鼻水が出る、白っぽい大量の鼻水が出る、目だけが痒いなど花粉症の症状は人それぞれ違います。

症状に合わせた漢方薬を選ぶ必要があります。

漢方薬には眠くならないというメリットがあります。しかし、症状を抑えるだけの漢方薬では対症療法の西洋薬とあまり違いはありません。

衛気虚(衛気不足)を改善する漢方薬や免疫調節機能を改善する健康食品を使い、花粉症の体質そのものを改善して症状を緩和していくことが大切になります。

根本から体質改善していくには時間がかかります。花粉の飛ぶ時期よりも前から飲み始めると花粉症症状の軽減だけでなく風邪もひきにくくなります。

 

体を守るバリアである衛気を強化して花粉症や風邪に負けない体づくりをしていきましょう!

花粉症でお悩みでしたらLINEまたは予約フォームよりご相談くださいませ。

ご遠方の方はお薬のご郵送できます。(ご郵送についてはコチラをご覧ください)

友だち追加

または

ご予約・お問い合わせ

 

花粉症の症状をラクにする養生

衛益顆粒(えいえきかりゅう)